<共通データ>

撮影場所 兵庫県猪名川町大野山
カ メ ラ G2-8300FW
レ ン ズ ED102SS(f=660mm)
フィルタ Astronomik L,R,G,B,Hα(12nm)
赤道儀 EM200 Temma
備  考 Lodestar+オフアキシスガイド
ステライメージ7で画像処理


冷却CCDカメラ(G2-8300FW)で夏の星雲とさんかく座銀河を撮影しました。
Hα+LRGB合成によるカラー化にも挑戦しました。


NGC6888(くらげ星雲)

撮影日時 2014/9/22
露出 L=600秒×4枚
   RGB=600秒×1枚
   Hα=600秒×2枚
冷却温度 -20℃

三日月とも呼ばれていますが、私にはクラゲに見えます。
これは惑星状星雲だそうです。
以前、デジ一で挑戦しましたが銀河に埋もれて全く写りませんでした。

NGC6888(くらげ星雲)

撮影日時 2014/9/22
露出 Hα=600秒×2
冷却温度 -20℃

Hαの写真です。
Hαだと細かい模様が見えます。

IC5146(まゆ星雲、(コクーン星雲))

撮影日時 2014/9/22
露出 L=300秒×4枚
   RGB=300秒×2枚
   Hα=300秒×2枚
冷却温度 -20℃

L画像としてLとHαの合成を使いました。

IC5146(まゆ星雲、(コクーン星雲))

撮影日時 2014/9/22
露出 Hα=300秒×2枚
冷却温度 -20℃

Hαの写真です。
綺麗に写りました。

M33(さんかく座銀河)

撮影日時 2014/9/22
露出 L=300秒×4枚
   RGB=300秒×2枚
   Hα=300秒×4枚
冷却温度 -20℃

M33の散光星雲が赤くなるようにHαをRと合成しました。